FirefoxのコメントブロッカーでデフォルトでWebコメントを非表示にする

Shut Up:Comment Blockerは、Firefox Webブラウザーのブラウザー拡張機能で、アクセスするWebサイトの大部分のコメントを非表示にします。

拡張機能は、CSSスタイルに基づいています shutup.css デフォルトではコメントセクションを非表示にします。拡張機能の代わりにCSSを使用できますが、拡張機能を使用すると、スタイルシートに手動で例外を追加する必要がなくなり、更新とインストールが簡単になります。

拡張機能を使用する場合の欠点は、CSSを直接​​使用する場合は、Firefox拡張機能からスタイルを追加、編集、または削除できないことです。また、Firefoxや互換性のあるブラウザーを使用しない場合は、明らかに使用できません。

インストールと使用

Firefox拡張機能のインストールは簡単なプロセスです。これらのサイトのコメントセクションを操作できるように、アクセスするすべてのサイトにアクセスする必要があることに注意してください。

hide comments

インストール直後に、拡張機能がデフォルトでコメントセクションを非表示にしていることに気づくでしょう。すべてのコメントセクション、より正確にはCSSルールに一致するセクションは、アクセスしたサイトでは表示されなくなります。

たとえば、ここでGhacksを使用すると、コメントセクションが表示されなくなります。サイトの各ページの上部にあるコメント数など、コメントが存在することを示す指標がまだある可能性がありますが、アクセスするすべてのサイトに当てはまるわけではありません。

拡張機能がブラウザのツールバーに追加するアイコンをクリックすると、アクティブなページのコメントが切り替わります。アイコンが変化して、コメントが表示されるかどうかが視覚化されます。

show comments

コメントの表示の切り替えは、ページの再読み込みやその他の読み込みアクティビティなしで即座に行われます。

CSSスタイルシートをざっと確認したところ、一般的なルールと個々のサイトの特定のルールが含まれていることがわかりました。対象となるサイトには、Instagram、Steam、Patreon、Twitch Chat、VK、ZDnet、PC World、またはRedditが含まれます。

この手順では、デフォルトのWordPressコメントセクションと、今日のインターネットで使用されている他の一般的なCMSシステムのコメントセクションについて説明します。

大きな問題

コメントの非表示は適切かつ自動的に機能します。拡張機能は、コメントを有効にしたサイトを記憶し、デフォルトで今後の訪問時にそれらを表示します。ユーザーが拡張機能で持つ可能性がある1つの問題は、コメントが利用可能かどうかを示すインジケータがないことです。

一部のサイトではコメント数が他の場所に表示されていますが、一部のページでコメントが利用できることに気付かない場合もあります。繰り返しになりますが、一般的にコメントが嫌いな場合でも問題ありませんが、コメントが役立つ場合や、初めてアクセスしたときにサイトのコメントセクションを確認したい場合は、拡張ボタンをクリックしてコメントが存在するかどうかを確認することをお勧めします。

おわりに

Shut Up:Comment Blockerは、アクセスしたWebサイトのコメントを見たくないユーザーにとって便利なブラウザ拡張機能です。コメントを切り替えるオプションがあるので、ほとんどのサイトではなく、アクセスしたサイトのコメントを表示したくないユーザーにも役立ちます。

では、あなた :通常、アクセスするサイトのコメントを読みますか?